高校の「情報Ⅰ」とyoutubeやインスタの関係

常念塾 石芝校

2024年12月13日 18:05

皆さんこんにちは
常念塾です。

大学入学共通テストで
来年2025年の試験から
情報Ⅰが必修化
されます。

ちなみに
情報Ⅰで扱うプログラミング言語って
ご存じですか?

以前からあるJavaやHTMLもありますが、
Python言語というのが
よく使われています。

Pythonは
AI(人工知能)に使われるものとして
有名ですが、
YouTube やInstagram、TikTokなど
何気なく使っているサイトにも
使われているのは
あまり知られていないかもしれません。

サイトを見ているときに出てくる
Web広告が
過去に検索したジャンルのもの
だったりするのは、
Python言語が使われている
AIがYouTubeやInstagramの中で
ユーザーごとに動いているためです。

もう一つ
Python言語は、
他の言語と大きく異なるのは
コード入力がほぼ「英単語」です。
小学校や中学校で
習う単語レベル
の力があれば
入り口としては大丈夫です。

ですので、
大学受験で「情報Ⅰ」が必修科目になり
負担感が増したと思う方も
いるかもしれませんが、
情報Ⅰに出てくるPython言語が
生活に身近な存在であって
英語力が活かせる科目
として
捉えてもらえるとよいかと思います。

大学受験の戦術として
「情報Ⅰ」は
100点満点のテストであり
全教科の中での比率も10%に
なるかどうかです。
出題に基本問題が多い予想されるので
学習時間を割かなくともよい科目と
考えています。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

記事を読んでいただき
ちょっとでも気になった方は
常念塾へお問合せいただけますと幸いです。
https://jonenjuku.naganoblog.jp/contact




関連記事