長野県高校入試 第二回予定数調査結果から見える県立⇒私立への志願変更

常念塾 石芝校

2025年01月12日 09:00

皆さんこんにちは常念塾です。

第1回と第2回の予定数調査を比較すると、
松本深志は、
定員40名減に合わせたかのように
39名減少。
段々畑のように
他の学校に志願変更している
動きもあると思いますが
そうとも言い切れないと
感じるところがあります。

松本深志含めた松本4校と、
大町岳陽・豊科・塩尻志学館と
木曽青峰まで含めると、
希望者が増加しているのは
県ケ丘の探求・大町岳陽・塩尻志学館と
木曽青峰の理数ですが
他の高校では、希望は軒並み減少しており、
全体として299名の志願者が減少しています。

詳細は以下の表のとおりです。
高校名 学科 1回目 2回目 志願者増減 松本深志 普通 408 369 -39 松本県ケ丘 自然・国際探求 72 86 14 松本県ケ丘 普通 403 299 -104 松本蟻ケ崎 普通 515 395 -120 松本美須々ケ丘 普通 355 296 -59 大町岳陽 学究 25 39 14 大町岳陽 普通 78 94 16 豊科 普通 208 185 -23 木曽青峰 理数 13 22 9 木曽青峰 普通 45 33 -12 塩尻志学館 総合 200 205 5 合計 2322 2023 -299

特に、松本3校を志願する生徒は、
国公立大学が視野にある生徒が
少なくなく、それ以外の高校でも
大学進学を目指す生徒が
大半です。ただ進学実績は
学校による差があるので
志望校を下げるげるには
限界があります。

そうすると、この299名は、
県立高校ではなく、私立高校を
第一志望に変更した可能性

高くなります。

実は、
長野県内全体の私立希望者は
1回目調査で、1,879名
2回目調査で、2,428名と
549名増加しています。


1回目調査で私立高校個々の人数が
出ていないので県内全域となりますが
一定数私立に流れているのは
想像でき、
549名の中に299名の一部が
入っているとも推測できます。

第4通学区内のいくつかの私立高校に、
昨年にお話を伺いましたが、
大学進学実績を伸ばす取り組みや、
他校との差別化と鮮明に打ち出したりと、
教育の質を高めてきていると感じます。

なので、学校のレベルを下げるなら
私立に行くという選択肢が
上位層や進学を考えているご家庭で
広まっているのではないでしょうか。


2月中旬に
模擬テストがありますが
それで9割方確定しい
出願結果をみて最終決定となります。

最後の最後まで
諦めず頑張っていきましょう!

直前対策を
当塾は2月中旬まで受け付けております。

お問合せは
塾長直通 090-9260-2115
メール https://jonenjuku.naganoblog.jp/contact
LINE公式アカウント(無料通話、チャットも可能)から

お気軽にお問合せください。

関連記事