◆◆ 確かな成長と合格へ導く ◆◆

AIに頼らない、
生きた授業で「本当に伸びる力」と
「学び続けられる力」を。

近年のGIGAスクール構想の中で、
学校教育のみならず、塾の中における
AI学習システムや教材の進化は
目覚ましいものがありますが、
「インプット」や学習を手助けする
アクティブラーニング学習が中心です。
実際のテストや合格を取るための
「アウトプット」学習には
まだ改善の余地があります。

当塾では、
AIやICTは補足として使いつつも
塾長による直接の生ライブ授業</strong>を通じて、
知識の習得はもちろん、
「なぜそうなるのか?」という深い理解と、
学んだことを活用する
「アウトプットする力」を丁寧に育みます。


塾として、生徒に対して
学校のテストで良い点を取る
入試で合格すること、は
至上命題
ではありますが、

VOCAの時代(「先行きが不透明で、
将来の予測が困難な時代」)に生きていく
今の子どもたち(将来の大人)に
求められる探求学習や実社会で求められる
「本当のの学力」すなわち、
「学び続けられる力」としての
「思考力・判断力・表現力」を身に付けることで
お子様の未来を拓きます。


【当塾の3つの強み】

①自立学習を育む「1:3個別指導」
塾長の31年にわたる指導経験上から導いた
最適な指導形態です。
生徒一人ひとりの個性とペースに合わせ
たきめ細やかな個別指導を行います。
講師が生徒につきっきりになるのではなく、
適度な距離感を保つことで、
生徒自身の「考える力」と「自ら学ぶ力」を
最大限に引き出します。
「自分でできる!」という自信を育み、
自立した学習者へと導きます。


②「学校の予習」と「復習」で着実に学力UP
学校の授業がより深く理解できるように
なるために授業は予習を行います。
丁寧な予習指導に加え、
半年前の学習内容を定期的に
復習することで、知識の定着を徹底的に図ります。
短期記憶を「忘れる前に思い出す」学習サイクルで、
長期記憶にする確実な学力向上をサポートします。

家庭学習も、「週間学習予定表」にて
日々の学習スケジュールを提案いたします。


③小学生からの「思考力」育成
小学生の指導では、教科指導の他に
数種類の思考力育成プログラムを用意しています。


ⅰ算数・数学のセンスを磨く「パターンブロック」、
ⅱ認知能力と非認知能力を同時に高める「コグトレ」
ⅲ思考力検定にも対応した「算数ラボ」


遊び感覚を取り入れながら、
考える力を育むカリキュラムで、
将来に繋がる学びの土台を築きます。
*特に「コグトレ」は、学校用に開発された指導法で
塾で指導を受けられるのは
当塾の他はあまりありません。

【保護者の方へ安心をお届け】
ご家庭との連携:
ⅰ LINEでの報連相
  毎回の授業後に、お子様の学習状況や理解度、
  家庭学習のポイントなどをLINEで個別にご報告。
  ご家庭でのサポートに役立つ情報を提供し、
  お子様の成長を一緒に見守ることができます。
ⅱ定期的な保護者面談
  学期に1回、学習の進捗状況や進路について
  お子様の成長やご家庭でのご心配事など、
  じっくりと話し合い連携を深めます。
ⅲ豊富な入試情報:
  長野県内の県立・私立高校、中学受験、
  公立中高一貫校の受験情報など、
  大手進学塾での指導経験を活かした
  独自の分析と対策で、お子様の
  志望校合格を強力にサポートします。
ⅳ安全への配慮
  教室内に複数の防犯カメラを設置しています。
  塾長が教室全体を見渡せるレイアウトを採用し、
  生徒の安全を第一に考えた環境づくりを徹底しています。
また、机も生徒のプライバシーが
守れる設計となっています。


まずは体験授業で、
当塾の「伸びる」指導をご体感ください。


授業時間・受講費
こちらをクリックしてください。


お問い合わせ・体験申込はこちら
【電話】 090-9260-2115(塾長直通)
【LINE】LINE公式アカウント(個人情報不要)
【お問合せフォーム】 こちらをクリック


◆◆ 確かな成長と合格へ導く ◆◆


同じカテゴリー(常念塾について)の記事画像
中学1年生が直面する「中1の壁」──その本質と対策
「分からない」が言える塾。それを伝えられる生徒はできる生徒。
指導のこだわり・指導システム - AI時代に必要な学習方 -
授業の流れ
安心・安全対策
週間学習予定表(家庭学習サポート)
同じカテゴリー(常念塾について)の記事
 中学1年生が直面する「中1の壁」──その本質と対策 (2025-05-13 08:10)
 「分からない」が言える塾。それを伝えられる生徒はできる生徒。 (2025-03-25 08:00)
 指導のこだわり・指導システム - AI時代に必要な学習方 - (2025-02-22 18:40)
 授業の流れ (2024-10-31 15:32)
 安心・安全対策 (2024-10-24 12:05)
 週間学習予定表(家庭学習サポート) (2024-10-16 21:49)