◆◆ 当塾の指導のこだわり ◆◆
「生徒の成績が伸びる塾」
「学ぶことは楽しい、面白いと感じてもらえる塾」
塾長が責任をもって指導します。
そのため、時間講師が教えることもありませんし
映像指導やAIを使用した塾ではありません。
単に成績を取るための記憶する勉強ではなく
自ら考えて学び続けられる学力を
身に付けていくには、ナマの授業でしか体験できないと
考えています。
【基本スタイル】
①褒めます。 基本的に叱りません。
基本的には褒めていきます。が、
きちんと正しく褒めていきます。
・テスト点数よかった、
・問題演習では正解が多かった
・宿題をやり終えた
このように結果のみを単純に褒めることは
あまり意味がありませんので
それぞれのプロセスを褒めていきます。
例えば、
・間違えないように努力したから正解できた
・解法が一定のリズムで安定していた
・宿題が全部終わらなくても
1問1問丁寧に演習していたなど
結果に対して、どうやってできたのか
どう行ったからなのかを褒めて承認します。
生徒を不用意に子ども扱いせず、
一人のヒトとして接していきます。
②分かりやすい授業と説明
生徒目線で説明するので分かりやすい。
塾に来る生徒は、
「学校の説明が分からない」
「学校より難しい勉強をしたい」
「入試対策で実践的な学びをしたい」
こんな生徒たちが集まってきます。
どの生徒も理解しやすいよう
同じ単元の説明でも
その生徒の性格や特徴を踏まえた
説明の仕方を行っています。
その教科や単元に興味を持ってもらえるよう
生活にかかわっているか
どんな広がりがあるのかなどを
具体的に伝えていくことで、
どの生徒も前向きにポジティブに
勉強をすることができるよう
アプローチしています。
③通常授業は学校の予習授業。
学校の進度のちょっと先を通常授業で
行います。
予習を行うことで学校の授業の理解度が
高まり、分かりやすくなったと好評です。
学校の勉強が分かることは、
やる気にもつながります。
そして、
好奇心を育み前向きな学習が
繰り返されていく好循環を生み出します。
④成績向上と家庭での学習習慣
塾の使命は、生徒の成績を伸ばすことです。
学校のテストや合格を勝ち得るためには、
知識を覚える、理解するだけでなはく、
ある程度の演習量・復習・暗記が必要です。
そのため
宿題は、日々行えるよう
週間学習予定表を生徒一人一人作成、
配布し、家庭学習の中に勉強する一定の時間を
設けるようにしています。
週間学習予定表の詳細は以下のリンクも
ご参照ください。
⑤自習室完備
自宅では集中できない、
授業前後に塾で宿題をやりたい
お迎えの都合で居場所にしてほしい
などにお応えするために
いつでも自由に使える自習ブースを用意しています。
質問受付もできますので
活用していただき、効率的に勉強していただけます。
⑥保護者様とのコミュニケーション
相談事や、日程調整、毎回の指導報告書などは
LINEを使ってやり取りします。
生徒のちょっとした変化や、できるようになったこと
など詳細をお伝えしたり、ご家庭での様子など
コミュニケーションをとることで、
指導を円滑に進めていくことができるようにしています。
当塾へのお問合せ
塾長直通 090-9260-2115
メール
https://jonenjuku.naganoblog.jp/contact
LINE公式アカウント(無料通話、チャットも可能)から
いただくと
個人情報不要で無料通話・チャットが
利用できます。
お気軽にお問合せください。
授業の流れ (2024-10-31 15:32)
無料体験・入塾までの流れ (2024-10-19 10:07)
週間学習予定表(家庭学習サポート) (2024-10-16 21:49)