高校受験 / 中学受験 / 公立中高一貫校受検 / 思考力指導のことならならお任せください。
皆さんこんにちは常念塾です。
長野県の後期選抜の受験対策で
電話帳を使った対策をしている塾や生徒は
少なくないようです。
電話帳とは、
「全国高校入試問題正解2025」のこと。
もちろん過去問になりますので
昨年の入試問題と言うことになります。
当塾では
2月に行われる
全国の公立高校受験の一般入試の問題で
仕上げていきます。
理由は、
最新の傾向をつかめるからです。
特に時事問題で何が出題されたか、
社会や英語の教科では特に重要です。
他に、
数学や理科、国語の問題は
今やっている勉強内容が
受験で出ている!という体験が
できるので、
自信をもって入試に挑める
攻めの気持ちを持つことができるからです。
具体的な都県名と日程は以下になります。
都県名日程(一般入試)
神奈川県2月14日(金)
千葉県2月18日(火)・19日(水)
長崎県2月18日(火)・19日(水)
福井県2月20日(木)・21日(金)
群馬県2月20日(木)・21日(金)
東京都2月21日(金)
愛知県2月22日(木)・26(月)・27日(火)
埼玉県2月26日(水)
広島県2月26日(水)~28日(金)
茨城県2月27日(木)
日程は当塾調べ。
お勧めは、
埼玉県です。
理由は2つあり、
1つは
長野県の過去の入試傾向と
社会や理科を中心に似ているから。
もう一つは
埼玉県は
難易度の異なる2種類の問題が用意されており
共通問題と選択問題があり、
松本3校を受検する生徒の対策と、
それ以外の生徒の対策が
いい塩梅で可能だからです。
偏差値60前後以上の学校は、学校選択型問題を
それ以外は、共通問題を解いていきます
学校選択型問題と言っても
共通問題より少し難しいだけなので
長野県の後期選抜入試の問題と
レベルが一気に変わるなどということはありません。
ただし、各教育委員会に掲載される問題は
著作権が取れていないことがあること。
そのため、
問題文中に資料が表示されていない、
国語なら、文章そのものが掲載されていない
ということがあります。
問題を解くことができない設問が
一定数存在しますが、
それでも
設問を見れば
どういう資料、時事問題が出ているかは
分かるので、解かなくても
「こういうのが出ていた」と
感じることはできますので、
対策にはなります。
なお、東京都もお勧めですが
都内トップ校の入試では
自校作成共通問題を数英国ありますが
長野県の入試には不要なレベルのため
解く必要はないと思います。
なお
神奈川や東京などは
答案用紙がマークシート形式です。
記述も一部ありますが、
答案用紙は、記述や作図はしっかりと書き
マークする部分は、塗りつぶしではなく
チェックをするくらいで構いません。
(採点するためだけの答案用紙なので)
最後まで攻めの姿勢で
受験を迎えていかれるよう
頑張ってください。
当塾への問い合わせ
090-9260-2115
LINE公式アカウントから
無料通話、チャットも可能です。
最新情報や入塾特典もお送りします。
お気軽にお問合せください。