松本深志高校 進学状況を東京の高校に当てはめたら凄かった!

皆さんこんにちは

常念塾です。


長野県の中信地区で

医学部進学と言えば

松本深志高校と言われています。

長野県内でも長野高校同様

最上位の高校になります。


少し紹介しますと

松本深志高校は

1876年(明治9年)創立し、148年続く伝統校です。

松本城保存にも大きな功績を残した

初代校長の小林有也先生の「御三訓」が

今もしっかりと受け継がれており、

自分の興味を持ったこと、やりたいこと、

好きなことを自主的に取り組み、

同時に、勉強にも部活にも真剣に向き合っている生徒が

多くいる印象を持っています。


進学実績も、

2024年3月卒業生315名中

国公立大学合格校数155名(現役のみ)

約半数が国公立大学を合格していることになります。

※松本深志高校HPより。


そんな松本深志高校ですが、

以前、

雑誌のダイヤモンドに出ていた

大学合格力ランキング見ていて

ふと

東京都の学校と比べたら

どれくらいの位置にいるんだろう・・・

と思い見てみました。


ダイヤモンド社の大学合格力ランキングで

2023年度入試結果について

掲載されていたのですが、

松本深志高校

 国公立大学医学部合格力 5.9

 全国順位48位

 国公立大学合格力 36.9

 全国順位135位

 

東京都内の高校において

国公立大学医学部合格力で

5.9以上を出しているのは5校しかなく

 桜蔭 14.9

 海城 9.8

 筑波大附属駒場 9.5

 駒場東邦 6.2

 開成 6.6

 この中に、公立高校は入っていません。


国公立大学合格力では

36.9以上の高校6校

都立高校は1校だけありました。

 筑波大附属駒場 52.6

 駒場東邦 43.1

 開成 41.2

 桜蔭 40.4

 ★国立39.1

 麻布 38.5

 ★が都立(公立)高校となります。



長野県内の方からすると

馴染みのない学校名になるので

少し説明しますと

これらの学校に入るのには

高い能力が求められ、

問題のレベルや倍率も高いものとなっており

受験するのも並大抵なことではかなわないような学校ばかりです。


都内の指導経験が一番長い私としては

松本深志高校の指導力・合格力

生徒たちの頑張りには圧巻です。


松本市や安曇野市にある

開業医の先生、個人塾の塾長は

深志高校の卒業生が多くいらっしゃるのも納得です。


これからも

深志生の活躍もそうですが、

卒業生の活躍も期待したいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

出展:ダイヤモンド社 2023年8月号

中高一貫校・高校大学合格力ランキングより



深志高校

同じカテゴリー(長野県高校受験)の記事画像
高校入試 志望校はいつまでに決める?
長野県高校入試後期選抜結果(第四通学区)
長野県高校入試2025 後期選抜 理科の話
長野県高校入試2025 数学 最後の問題が気になる生徒必見
長野県高校入試2025 後期選抜 英語の話
長野県高校入試  後期選抜問題 数学の話②
同じカテゴリー(長野県高校受験)の記事
 高校入試 志望校はいつまでに決める? (2025-04-08 08:30)
 長野県高校入試後期選抜結果(第四通学区) (2025-03-26 16:00)
 長野県高校入試2025 後期選抜 理科の話 (2025-03-18 19:00)
 長野県高校入試2025 数学 最後の問題が気になる生徒必見 (2025-03-15 08:00)
 長野県高校入試2025 後期選抜 英語の話 (2025-03-13 18:51)
 長野県高校入試  後期選抜問題 数学の話② (2025-03-12 22:29)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。