12/7(土)・12/14(土) 中1・中2対象無料企画のお知らせ

皆さんこんにちは常念塾の塾長 上川です。
受付終了いたしました。
ありがとうございました。
中1・中2生を対象に
長野県立高校入試後期選抜の
入試問題分析会を行います。
次の学年を見据え
今、やるべき勉強や復習することを見つけて、
有意義に冬を過ごしてもらえればと思います。
もし
中3生で参加したい!という生徒・保護者様には
個別に対応いたしますのでご遠慮なくお申し出ください。
【日時】 12/7(土)・12/14(土)
中1 10:30~12:00
中2 13:30~15:00
【持ち物】 筆記用具(鉛筆(シャープペン)消しゴム)
※問題は解きません。
【特典】 当塾オリジナル長野県立入試分析資料プレゼント
【事前予約】
各回、前日までに
お電話・メール・HPよりご連絡ください。
【内容について】
・中3生の年間学習スケジュール(勉強・総合テスト・入試対策など)
・過去後期選抜の平均点と難易度の推移
・令和6年度後期選抜問題 設問ごとの正解率について
・各教科の得点力アップのポイント
例)数学のケアレスミスと正解率の関係
英語:時制の考え方で記述力アップ
理科・社会 大問ごとの取り組み方
国語 記述問題の攻略
などを予定しています。
※変更の可能性あり
【メッセージ】
皆さんは、入試問題が、
どの学年どの単元から作られているか知っていますか?
実は、その6割が中1・2の内容から出題されている
と言われており、すでに皆さんが勉強してきた
単元の復習がとても重要なものになります。
私が中信地区で開校準備をするにあたり、
一番に感じたことは、
中3生が本当に忙しく大変だ!ということ。
夏から毎月行われる「総合テスト」、
その対策や入試対策、
志望校見学や模試、
1学期中はまだ部活があることを考えると
なかなか時間が足りません。
忙しい中でも効率よく成果を出すために、
この入試分析会をご用意しました。
「いつから」「どんな勉強」をすればよいのか、
習ったことが実際の入試問題でどのように
出題されているか、
先輩たちがどれくらい正解していたか、
各設問の「正解率」を見ながら、
上記の「内容」についてでも触れましたが
数学の計算ミスや英語の時制の間違いポイントなど、
詳しく解説していきます。
「部活と勉強の両立」にも触れますので、
自分に合った勉強法や
弱点克服など勉強の方向性を見つけ、
冬休みを有意義に過ごしましょう
皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
4月の説明会・体験会のお知らせ
3/15(土).22(土)春期講習説明会・無料体験会を実施します!
3/8(土)小学生対象 パターンブロック無料体験イベント
新小5・6対象 松本秀峰中対策 春期講習講座
新小5・新小6春期講習 県立中対策(諏訪清陵中・屋代高校附属中)
中学2年生募集! 新中3へ向けた準備で差をつける3学期!
3/15(土).22(土)春期講習説明会・無料体験会を実施します!
3/8(土)小学生対象 パターンブロック無料体験イベント
新小5・6対象 松本秀峰中対策 春期講習講座
新小5・新小6春期講習 県立中対策(諏訪清陵中・屋代高校附属中)
中学2年生募集! 新中3へ向けた準備で差をつける3学期!