長野県後期選抜の結果 取りこぼしが沢山ある!
皆さんこんにちは常念塾の上川です。
イベントの準備で
前回の令和6年度後期選抜の入試問題用紙に
設問ごとの正解率を書いていったら
設問によって
正解率が低い、低すぎる!
と感じることが多くありました。
東京や埼玉のように
教育委員会のHPに
設問ごとの正解率が
公開されているところもありますので、
受験生の方は是非やってみて頂くと
得点力のアップにつながる勉強が
見えてくると思います。
数学(長野県)を例にとると
これまで基本問題として塾では伝えていたもので
正解率が50%を切っている設問が
7問もありました。
あちゃーですね。
その7問の中でも
塾の問題集と同じような出題がされているものも
3、4問あるかなというところです。
こういう問題を正解していたら
合格を取ることができたかもしれない生徒がいたと
思わざるを得ません。
最後の総合テスト(一般的には期末テスト)が終わり
内申が確定し、懇談会がこれから行われます。
松本深志高校、その他複数の高校で定員が少なくなり
昨年とは少し違った緊張感がありますが
12月、冬期講習に向けて課題を明確にできるとよいですね。
当塾では
若干名ですが中3生の募集を行っております。
受験は一発勝負!
得点力アップをしたい生徒
ワンポイントこの教科だけは成績を上げたい!
というご要望がありましたら
是非、常念塾までお気軽にご相談ください。
お問い合わせは以下のリンク、または電話、メールにて
お願いいたします。
https://jonenjuku.naganoblog.jp/contact
tel :090-9260-2115
メール jonenjuku@icloud.com
頑張っていきましょう!

イベントの準備で
前回の令和6年度後期選抜の入試問題用紙に
設問ごとの正解率を書いていったら
設問によって
正解率が低い、低すぎる!
と感じることが多くありました。
東京や埼玉のように
教育委員会のHPに
設問ごとの正解率が
公開されているところもありますので、
受験生の方は是非やってみて頂くと
得点力のアップにつながる勉強が
見えてくると思います。
数学(長野県)を例にとると
これまで基本問題として塾では伝えていたもので
正解率が50%を切っている設問が
7問もありました。
あちゃーですね。
その7問の中でも
塾の問題集と同じような出題がされているものも
3、4問あるかなというところです。
こういう問題を正解していたら
合格を取ることができたかもしれない生徒がいたと
思わざるを得ません。
最後の総合テスト(一般的には期末テスト)が終わり
内申が確定し、懇談会がこれから行われます。
松本深志高校、その他複数の高校で定員が少なくなり
昨年とは少し違った緊張感がありますが
12月、冬期講習に向けて課題を明確にできるとよいですね。
当塾では
若干名ですが中3生の募集を行っております。
受験は一発勝負!
得点力アップをしたい生徒
ワンポイントこの教科だけは成績を上げたい!
というご要望がありましたら
是非、常念塾までお気軽にご相談ください。
お問い合わせは以下のリンク、または電話、メールにて
お願いいたします。
https://jonenjuku.naganoblog.jp/contact
tel :090-9260-2115
メール jonenjuku@icloud.com
頑張っていきましょう!

高校入試 志望校はいつまでに決める?
長野県高校入試後期選抜結果(第四通学区)
長野県高校入試2025 後期選抜 理科の話
長野県高校入試2025 数学 最後の問題が気になる生徒必見
長野県高校入試2025 後期選抜 英語の話
長野県高校入試 後期選抜問題 数学の話②
長野県高校入試後期選抜結果(第四通学区)
長野県高校入試2025 後期選抜 理科の話
長野県高校入試2025 数学 最後の問題が気になる生徒必見
長野県高校入試2025 後期選抜 英語の話
長野県高校入試 後期選抜問題 数学の話②