「伸びる」「できる」 キーワードは自己肯定感

皆さんこんにちは
常念塾です。

雑誌の東洋経済に
「低偏差値校→難関大」合格に導いた先生の教え
ほかの先生に理解されない中、
受験指導続ける、という記事がありました。


目標設定や、
子供たちに成功体験を
積んでもらうことが大切
最近、よく言われていることの1つですね。

ただ、そのためには
塾もそうですが、保護者の方が
生徒(お子さん)としっかりと向き合うことが
大切と思います。
時には根気も必要になります。

成績が伸びるには
学校や塾の授業以外に
宿題や勉強をする努力が必要ですが
その原動力を作らなければなりませんが
それを作るのは
塾や家庭での声掛け1つ
から始まると思います。


できたことも、
できなかったことも
すべては認めてあげること
同時に、次に何をしてもらうか、
時に優しく、時に厳しく
伝えていけるようにしていきたいと感じます。


東洋経済の記事は以下のリンクから
ご覧ください。
東洋経済
※外部リンクとなり、当塾とは関係ありません。

当塾へのお問合せは
以下のリンクよりお願いいたします。
https://jonenjuku.naganoblog.jp/contact

授業風景 1215


同じカテゴリー(その他ブログ)の記事画像
本を読まない生徒の対応
ありがとうイトーヨーカドー南松本店 蟻ケ崎高校書道部
チラシ(1月)の答えと問題 - パンダとサルの糸電話 -
中学2年生募集!  新中3へ向けた準備で差をつける3学期!
LINE公式アカウントができました。
有明神社 神楽殿格天井絵
同じカテゴリー(その他ブログ)の記事
 本を読まない生徒の対応 (2025-01-24 08:15)
 ありがとうイトーヨーカドー南松本店 蟻ケ崎高校書道部 (2025-01-13 13:01)
 チラシ(1月)の答えと問題 - パンダとサルの糸電話 - (2025-01-10 16:17)
 中学2年生募集!  新中3へ向けた準備で差をつける3学期! (2025-01-08 08:30)
 LINE公式アカウントができました。 (2025-01-05 08:12)
 有明神社 神楽殿格天井絵 (2025-01-03 18:00)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。