長野県高校入試前期選抜で使う志願理由書

皆さんこんにちは常念塾です。

前期試験の出願まで1か月を切ってきました。

学校に提出する書類の中に
志願理由書がありますが
そろそろ作成する時期が来ました。
毎年のことですが、
何を書いたらよいのか困る!
という質問は多いので、

入試日から逆算して
どうしたらよいのか紹介していきます。

【今年度の前期選抜の日程】
令和7年2月 10 日(月)実施


【志願受付期間】
令和7年2月 3日(月)~ 2月 5日(水)


最終出願準備
1/27(月)の週で学校に提出


最終校正・本番記入
1/20(月)の週


下書き、チェック依頼
1/13(月)


内容吟味・下書き
1/6(月)~今週中


大体のスケジュール感ですが
時間があるようでないような感じがします。
また、チェックしてもらう相手にも時間が必要なことも
忘れずに。
いつでもすぐに、というわけにはいかないものです。

志願理由書の記載内容ですが、
前期選抜を行う学校について
全校分確認しましたが
内容は、以下の4つに集約されます。
1志望理由・動機
2中学校生活・部活のこと
3高校での抱負、頑張りたいことやってみたいこと
4卒業後の進路希望

ただ、それぞれの書く分量が
学校で異なっており
1つの記載欄に対し3行から8行
書くようになっています。

気を付けることは
前期選抜は、
自己推薦型選抜
であること
自己推薦ということは
「この学校に入りたい」を
アピール
することになります。
なので、学校をよく理解しておくことと
将来なりたい自分を考えているか、
そのために
高校でなにを頑張りたいか
何をしたいのかを整理しておくとよいと思います。

中学校生活で
ちょっとよい思い出が無いから
書けない、書きにくい
という生徒も少なくないと思います。
ですが、
高校は、迎え入れる側ですので
過去よりも今後の3年間を見ています。

将来性を重視していると
思ってもらえればと思います。

なので
将来の自分を思い描いて
志願理由書のそれぞれの項目を記入できるとよいです。

ただし
面接で内容を聞かれるので
大盤振る舞いにならないよう気をつけてください。


直前対策は
当塾は2月中旬まで受け付けております。

お問合せは
塾長直通 090-9260-2115
メール https://jonenjuku.naganoblog.jp/contact
LINE公式アカウント(無料通話、チャットも可能)から
友だち追加
お気軽にお問合せください。
長野県高校入試前期選抜で使う志願理由書



同じカテゴリー(長野県高校受験)の記事画像
長野県後期選抜 教科別得点アップのカギ③社会
2025首都圏中学受験で出た時事問題(判明分)
長野県後期選抜 教科別得点アップのカギ②理科の記述
長野県後期選抜 教科別得点アップのカギ①数学
現中2(新中3)向け、長野県立高校入試日程が発表されました。
長野県全日制高校 進学率推移
同じカテゴリー(長野県高校受験)の記事
 長野県後期選抜 教科別得点アップのカギ③社会 (2025-01-31 19:34)
 2025首都圏中学受験で出た時事問題(判明分) (2025-01-26 09:57)
 長野県後期選抜 教科別得点アップのカギ②理科の記述 (2025-01-23 08:05)
 長野県後期選抜 教科別得点アップのカギ①数学 (2025-01-22 08:00)
 現中2(新中3)向け、長野県立高校入試日程が発表されました。 (2025-01-18 08:00)
 長野県全日制高校 進学率推移 (2025-01-17 08:05)